-
十五夜会2024.01.18デザイン関係者の交流会 第113回十五夜会【ご報告】
アドラインプラスの小野です。
第113回「十五夜会」にご参加いただきまして、ありがとうございました。
今月は総勢15名の方にお集まりいただきましての開催となりました。第113回「十五夜会」参加者
・作家 1名
・デザイン制作 5名
・イラスト制作 1名
・カメラマン 0名
・ライター 0名
・ホームページ制作 1名
・動画制作、映像制作 0名
・その他 7名計15名の内、初参加の方は3名でした。
事務代行をしている方、公文書写の先生や認知症カフェの代表をしている方、デザイナーとして会社勤めをしている方でした。交流内容
今回のメインゲストは、クリエイトイクスの佐藤幹雄さんです。
佐藤さんは、名古屋芸術大学デザイン学科を卒業後、広告デザイン会社3社を経て2012年にクリエイトイクスを設立したという経緯をお話しされました。
仕事としてはグラフィックデザインをメインに行い、ホームページやECサイトのデザインやディレクション・その他、広告にまつわるディレクション業務をされていて、十五夜会で知り合った方々とも協力して仕事をしたことも多数あるとのお話しでした。ここで、ロゴ作りについてどのような考えに基づいて制作しているかを詳しく説明していただきました。
単純に感性で制作するのではなく、クライアントの思いを聞きとり、その付随する情報集め、理論に基づいて、どのように設計していくのかを意識してロゴ作りをしています。次に、佐藤さんの新卒当時のお話がありました。
当時は、今のようにブラック企業、パワハラなどの言葉がない時代でしたが、デザインの業界では、そのようなことが当たり前に会社で起きていたそうです。
それでも会社をやめなかったのには、先輩や上司がかっこよく仕事をこなす姿を見て、そのようになれれば楽しい毎日が送れると思っていたから。
まずはキラキラして働く先輩のようになろうというのが、当時のモチベーションになっていたそうです。
でもある時、もっと色々な仕事をしたいと初めての独立をしました。その後、仕事をもらっていたデザイン会社の仕事量が増大し、その会社に入社するカタチで合併したそうです。当時は、不動産の仕事が多く制作のスピードを重視するあまり、新入社員が入ってきても、育てるというよりは、パーツを作る人というような対応になっていたとのこと。そしてやめることになった新入社員からの一言で、自分が昔感じたかっこいい大人にはなれていなかった事に気付き、とても反省したそうです。
そしてまた一人で仕事をすることになりました。
その当時、自分の財産は何なのかを考え、見つめ直した結果、自分の今までの人生経験が宝となることに気付き、これを生かすにはと考えぬいた結果、たどり着いた結論が、自分の経験を共有するための教育事業でした。それから佐藤さんはセミナーを積極的に開催します。
一般の人と飲みながらデザインについて気軽に話せる会としてデザインバカの壁ミーティングを開催したり、クリエイター向けの悩みを解決に導くためのモヤモヤバスターズなどを開催しました。
東海テレビなど企業内での社内向けセミナーの講師としても話をするようになります。
その後は、2018年からビジュアルアーツ専門学校にて非常勤講師として学生に教えるようになっていきます。ここで佐藤さんが、教えるということに対して衝撃を受けた動画として、「教えてイチロー先生」というWEB動画を紹介されました。
夢を語った子どもに対してイチロー先生が、好きなことを仕事にするのは大変だということをご自身の経験をもとに説明しました。それを聞き、その子の顔が夢を語っていた時の笑顔から険しい表情に変わってしまいました。でもこの授業をきっかけに、その子が、その夢に進む選択をすれば、絶対にその夢を実現できると思うし、諦めたとしても納得ができ、次のやりたい事へ進めるのではないか。そしてこの相談した子の人生に影響を与えるイチローさんを見て、とてもかっこいいと感じました。
多分ここでイチローさんが伝えたかったのは、好きなことを仕事にするには、覚悟を持てということを伝えたかったのではないかと佐藤さんは、解釈されました。
イチロー先生までにはなれないかもしれないけど、学生から少しでも憧れられるかっこ良い存在になりたいという目標を持ちこれからも頑張っていきたいということでした。そして、最後にJAGDA主催のエール展のご紹介がありました。
2024年1月16日から28日まで名古屋のCENTRAL GALLERYにて開催されます。
そこで展示される佐藤さんの作品の紹介がありました。
このデザインに対して解説もありましたが、この解説はぜひ会場に足を運んで実物を見ながら近くにある解説文を読んでみて欲しいと思います。メインゲスト報告終了後には、4月からの十五夜会の運営をどうするかを佐藤さんから問題提議をしていただきました。参加者のみんなに意見を伺ったところ、無くしたくないと言う意見やできる範囲でお手伝いしますと言う意見も出ました。
十五夜会は、3月末でアドラインプラスの主催ではなくなりますが、新たな形でどのように今後進めるのかを、2月以降の十五夜会で皆様の意見も伺いながら決めて、新たな形で4月からスタートできれば幸いです。
最後にいつもの15のポーズで記念撮影して閉会しました。
次回の十五夜会
第114回「十五夜会」
【日時】2024年2月15日(木) 19:00~22:00
【会場】や台ずし 錦二伏見町 3Fレンタルルーム
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-7-25 澤井ビル
【報告者】なし。十五夜会の今後の運営に関して参加者の皆様と議論します。詳しくは以下をご覧いただき、お申し込みをお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております!
Blog