
-
これサポ交流会2019.07.01福祉関係者の交流会 第26回これサポ交流会【ご報告】
6月27日19時から、第26回の福祉関係者の交流会「これサポ交流会」を、
新栄グリーンハイツにある「ぶくパル」さんをお借りして開催致しました。
参加者数は、12名。様々な業種の方にご参加いただきました。今回、マイビジネス報告をしてくれたのは、salon舞 代表の石黒はる美さん。
サロン経営とドテラ社のメディカルアロマアドバイザーなどを行なっています。当日は、ドテラ社のエッセンシャルオイルに関してのお話をしていただきました。
美容室を開業してから10年程たった頃にドテラのエッセンシャルオイルと出逢って、
その後ドテラのメディカルアロマアドバイザーを取得されたそうです。ドテラのアロマとの出逢いは、ご自身が体調不良になった時に、
薬などを飲んでもひどくなる一方でなかなか治らない事が続いていて咳込むと
なかなか咳が止まらなくなる事が多かった時に、お店でエッセンシャルオイルを使うようになった所、
その症状が緩和された事がきっかけで、美容師だからこそ、どうせお店でも使うならより良いものを
使いたいという事で、良いエッセンシャルオイルを探していた所、友人の紹介でドテラの
エッセンシャルオイルと出逢ったという事でした。香りの信号は、0.5秒で脳に直接はたらくため、目のように錯覚を起こすという事は無く、
香りの嗅ぎ間違いなどはないそうです。そのため、香りにより記憶が戻ったりする事もあるため、
認知症の予防等にも使われる事が多くなってきているとの事でした。また、ドテラのエッセンシャルオイルの場合は、手に直接塗って芳香を楽しんだり、摂取もできるそうです。
当日は、ペッパーミント、オレンジ、ラベンダーの臭いを手に塗って、臭いをかがせていただきました。ペッパーミントは、嗅ぐと頭がすっきりとするそうです。また、熱い夏には、脇の下に塗る事で、
体感を-4度ぐらいにできるという事で、これからの熱い時期にはとてもいい物だとおもいました。オレンジは、母乳と同じそせいのオイルという事で、男性の方は、安心して物事を進められる
という効果もあるそうです。また、オレンジジュースを飲むのは甘くていやだと感じるときなど、
水に1滴たらしてジュース代わりに
飲む事もできるそうです。ラベンダーは、眠れない、あがり症の方など落ち着きたい時に使うとよいオイルで、
ワインに入れて飲んだりしてもいいそうで快眠の効果もあるそうです。このようにアロマを使って、集中力をましたり、快眠を得たりと普段の生活へ上手に取り入れる事ができれば、
より快適な生活をおくれるようになる事を教えていただきました。次回の第27回これサポ交流会は、株式会社みんなの福祉村 代表取締役 大林 俊之氏にお願いします。
大林さんは、障害者就労継続支援B型事業所「じゃがいも」を運営しています。
また、「親なきあと」相談室の名古屋の事務局も行なわれています。
障害者福祉に関心がある方は、ぜひご参加頂ければと思います。
当日は、どんなお話がきけるか楽しみにしていてください。アドラインプラス 小野