-
十五夜会2023.05.04デザイン関係者の交流会 第106回十五夜会【ご報告】
アドラインプラスの小野です。
第106回「十五夜会」にご参加いただきまして、ありがとうございました。
総勢10名の方にお集まりいただきましての開催となりました。第106回「十五夜会」参加者
・作家 2名
・デザイン制作 2名
・イラスト制作 0名
・ライター 0名
・ホームページ制作 0名
・動画制作、映像制作 0名
・その他 6名計10名の内、初参加の方は0名でした。
交流内容
今回のメインゲストは、編み工房Iwao 坂本巌くん。
実は1994年タイのバンコク生まれ。生まれて2年半ぐらいバンコクで過ごし、日本に来ました。
幼少期は獣医になりたかったが、高校でデザインについて勉強してデザインに興味が湧き、高校3年生の時にはファッション甲子園で愛知代表にも選ばれたそうです。コンペで文部科学大臣賞をとった事もあるそうです。
その後家具の勉強がしたいという事で、名古屋造形大学で家具について勉強をしていました。家具を作る会社に入りたいと思い就職活動をしていた時に、アドラインプラスが運営するギャラリーバー「TORIDE(トリデ)」と出逢います。
そこで、ポートフォリオを持って、デザイン関係者の交流会「十五夜会」に初参加。参加者の方から、ポートフォリオに関しての沢山のダメ出しをされて、とても悔しい思いをします。見返そうと何度も作り直したポートフォリオのおかげで、遊具メーカーに就職ができ、今ではダメ出しをしてくれた方に感謝しているという事でした。
遊具メーカーでは6年ほど勤めて退社し、自分と向き合う時間の中で手芸作家の道を選びました。
今はまだ副業としてですが、今後は、本業にできるように頑張っていきたいと思っています。今まで作ってきた作品を紹介して頂き、簡単に作り方も教えてくれました。
まずは、Adobe Illustratorで横50個・縦84個のマスを作り、その下のレイヤーに写真を配置し編み図を作成します。その編み図を元に編んでいく作業をします。1つのカバンを作るのにトータルで最短で5日、最長で7日ぐらいはかかるという事でした。各部分の細かいところにまでこだわって、手作業で丁寧に仕上げているという事でした。編み物を始めたきっかけは、母方の祖母の影響だそうです。
おばあさんはよくセーターなどを編んでいたそうで、お母さんやおばさんも一緒に楽しく編み物をしていたそうです。そこで編み物に興味を持ち、一緒に編み物をする事になったそうです。
おばあちゃんはすでに他界してしまっているので、もっと早く一緒に編み物をする機会があれば色々な事を学ぶことができたのにと後悔しているそうです。編み物以外のもう一つの作品は、刺繍です。
編み物をしているうちに、もう少し違うことができないかと思い刺繍を始めたそうです。
黙々と細かい作業の繰り返しが、とても自分には合っていると感じているそうです。
始めは刺繍キットで作り方を学び始めたようですが、その後Tシャツやズボンなどにも刺繍をしていきます。
メーカーで作られたものに刺繍して販売した場合、著作権がどうなるのかなど色々と問題に感じ、付属品としてどこにも付けることができるワッペンの製作に取り組み始めます。昨年神戸で行われた物販イベントに参加しますが、ワッペンの売れ行きはあまり芳しくなかった。売れ行きが悪かったことを分析し、アイロンが必要で貼り付ける生地が限定されるワッペンではなく、ブローチを製作をしていくと決めたそうです。
坂本くんが作る作品に動物が多いなと思ってましたが、小さな頃に獣医さんになりたかったということを聞いて納得しました。トライアンドエラーを繰り返して成長していく坂本くんを、今後も応援したいと思う報告でした。
今後の目標は、クリエイターズマーケットへの出店と、minneでの販売を増やしたいということでした。
6月に開催されるクリエイターズマーケットに出店されるそうなので、行かれる方はぜひ坂本くんのブースにもお立ち寄りください。minne「IWAO1118’S GALLERY」
https://minne.com/@iwao1118つくるひとの祭典「クリエーターズマーケットvol.48」
開催日:2023年6月17日(土)・18日(日)
開催時間:11:00 〜 18:00
会場:ポートメッセなごや2・3号館
https://www.creatorsmarket.com/次回の十五夜会
5月15日は、小野所用のためお休みとさせて頂きます。
次回は6月開催で、メインゲストはデザイナーのYoshi 石黒義章さんです。第107回「十五夜会」
【日時】2023年6月15日(木) 19:00~22:00
【会場】や台ずし 錦二伏見町 3Fレンタルルーム
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-7-25 澤井ビル詳しくは以下をご覧いただき、お申し込みをお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております!
Blog